青森県立三沢航空科学館

特定非営利活動法人 テイクオフみさわ

27年度第5回開院です

2015.08.16

8/16 第5回目のみさわおもちゃ病院開院日です。

今日はちょっと、なんだか、いつもと違う・・・感じ・・・。

というのも、本日のおもちゃ病院にはなんと!  RABさんの取材が入っておりました。
じつは、『ZIP!FRIDAY』(毎週金曜日  15:50~16:50放送)で取り上げて頂くことに!
(みさわおもちゃ病院下谷院長の計らいで、RAB社長と下谷院長と の懇談をきっかけに実現したものです。 )

さらに、いつも参加してくれている、三沢高校の高校生ボランティアにも取材が入っていたのです。こちらはニュースレーダーで放送されるそうです。三沢高校の男子! カッコよく放送されたでしょうか?

 

 

もちろん、いつも頑張ってくれているドクターたちも、ZIP! FRIDAYの取材を受けていました。

 

 

ミーティング後には、個別にドクターへのインタビューもありました。

ボランティアで頑張ってくれているドクターたちを皆さんに知っていただく、たいへん良いチャンスだったと思います。
また、取材に協力していただいた皆さん、本当にありがとうございました。

27年度 第4回開院です。

2015.07.19

7/19

9/27迄、三沢航空科学館では夏休みの特別展を開催しています!

お化け屋敷に飛び出す怪談映画と、夏にぴったりのお楽しみ企画です!!

ありがたいことに、多くの方が航空科学館へ足をお運びいただきました。

そして、おもちゃ病院も大盛況!!!

43件の受付がありました。

とはいえ、ボランティアドクターと2名の事務局で運営されているおもちゃ病院の体力の限界が・・・(>_<)

しかも文化祭シーズンということもあり、高校生のボランティアがゼロだったのも痛手でした・・・。

スタッフ一同、ありがたさを痛感しております。

そんな理由により、患者さんの受け入れ数に制限をさせていただきました。

早めの受付〆切になってしまって、お断りせざるを得なかった患者さん、ごめんなさい。

また8月に開院しますので、どうぞいらしてくださいね。

また、全てのドクターがボランティアで修理をしています。

(工具や細かな部品についても自腹で用意しています。)

そのため、修理後に発送でお返しする、大きな部品(バッテリー等)の交換などのサービスを行うことは大変難しいことです。どうかご了承ください。

ドクター達の一番の報酬はお子様たちの笑顔です。

どうぞ、おもちゃ病院の活動にご理解をお願いいたします。

27年度 第3回開院です。

2015.06.21

6/21 今日は第3回目のみさわおもちゃ病院の開院日です。

しかし、三沢市内ではアメリカンデーも行われていて、来院してくれる人は少ないのでは…

と懸念していましたが、なんと23件のおもちゃさんたちが来てくれました。

さらに、今日は高校生のボランティアさんが6名も!

三沢高校、八工大二から参加してくれました。

いつも、どうもありがとう!!

男子はおもちゃの治療のお勉強もしたり・・・

女子は受付に華を添えてくれました。

今日は13件のおもちゃが当日の内に治療を終えることができました。

また大事に遊んでもらえるよう、スタッフ一同、お願い申しあげます(-人-)。

27年度 第2回開院です。

2015.05.17

5/17 第2回のみさわおもちゃ病院が開院です!

この日は三沢高校から、二人の男子高校生がお手伝いに来てくれました。

受付や会場の設営だけでなく、おもちゃの治療にも意欲的に取り組んでくれて

本当にありがとうございました(^^)/

この日は来院が13件のみと、ちょっとさみしい開院になりましたが、そのなかにはナント…

ママが子供時代に遊んだという、懐かしいおもちゃを持ってきてくれた方がいたんです。

こんな風に家族で大事に使ってもらえるなんて、幸せなおもちゃさんですよね!

また、治療の終わったおもちゃたち14件が、おうちへ帰っていきました。

大事に使ってもらえると、ボランティアのドクター達の苦労も報われます。

募金もたくさん頂きました。入院費としてお預かりしたお金と合わせて、今後の活動に役立てていきます。

来院くださったみなさん、ありがとうございました。

27年度 第1回開院!

2015.04.19

4/19 三沢航空科学館の1階エントランスを会場に、第1回のみさわおもちゃ病院が開院しました。

当日は、27件のおもちゃが来院し、完治したのは7件でした。

治療ができなかった3件のおもちゃさんたち、ごめんさない!

この日に入院した17件のおもちゃさんたちは、先生が頑張って治療中です。

また、病院受付を三沢高校のボランティア女子高生がお手伝いしてくれました。

さらに! この日はバルーンパフォーマンスも一緒に見られたんですよ!

ご協力いただいた山本様、本当にありがとうございました(^^)