青森県立三沢航空科学館

特定非営利活動法人 テイクオフみさわ

ミス・ビードルカップ: 0年のみさわスカイフェスタ概要

2023.09.30

太平洋無着陸横断飛行機記念 第33回折り紙飛行機大会

みなさま、大変お待たせいたしました。

折り紙飛行機大会が4年ぶりに開催することが決定しました。

パチパチ!!

 

開催日は令和5年10月28日の土曜日

時間は9:30~12:20

場所は三沢市立上久保小学校体育館

参加は無料です。

手ぶらでOKです。

ただし、会場が体育館なので上履きを必ずお持ちください。

手ぶらじゃないですね…

失礼しました・・・

 

参加者には競技専用紙をプレゼントします。

 

【当日の流れ】

9:00~ 受付開始

9:30~ 開会式

9:40~ 作り方・飛ばし方教室

10:50~ 競技開始(滑空競技・投げ上げ競技)

11:50~ 表彰式・閉会式

 

【滑空競技】は小学3年生までの方と保護者が対象です。

○幼児の部

○小学三年生以下の部

○親子ペアの部

 

【投げ上げ競技】小学生以上が対象です。

○小学生の部

○中学生以上の部

 

です。

各部門1~3位入賞者には

ミニトロフィーと副賞を差し上げます。

もしかすると飛び賞も!?

みなさん是非参加してね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.09.13

大空のまち 第14回みさわスカイフェスタ

「第28回 とべとべコンテスト」

遅ればせながら開催日決定!!

 

三沢市淋代海岸が発祥の地である「ミス・ビードル号の世界初太平洋無着陸横断飛行」!

その航空史に残る快挙を紙飛行機というアイテムをを通じて楽しめるイベントを下記日程で開催します。

今回もスカイフェスタは、県立三沢航空科学館大空ひろばをメイン会場として開催いたします。

その他、さまざまな体験もできるこの日をお見逃しなく!!是非お越しくださいませ。

なお、計測会場は下記リンクにてご確認くださいませ。

skafes詳細

https://misawa-skyfes.jimdofree.com/

スカイフェスタ当日のスケジュール、詳細については実施要綱をご覧ください。

第14回実施要綱【Ver2】

 

【開催日】令和5年10月1日(日)

【会 場】メイン会場:三沢市大空ひろば(青森県立三沢航空科学館)

※開会式終了後、計測会場へ移動していただきます。

(三沢飛行場に隣接しているため滞空競技会場に移動していただきます。)

計測会場:とべとべコンテスト→小川原湖レイクピア

【大会参加料】無料

【参加方法】当日受付

【競技種目】

「ミス・ビードルⅢ’バルサ(紙飛行機)」

「スカイカブⅣ(紙飛行機)」

「ウィングスプレーン(スチレン)」

※本大会では選手間で交互に記録計測を行ってください。

(ストップウォッチをできるだけご持参くださいませ。)

 

上記種目は、高校生以上のAクラス、中学生以下のJクラスに分かれて競技します。

 

 

※1:バルサⅢ競技は事前に製作したものでの参加となります。

※2:スカイカブⅣとウィングスプレーンは当日購入可能。

※3:競技用紙飛行機は「特定非営利活動法人テイクオフみさわ」ホームぺージでもご購入いただけます。

(商品は入金後の発送となります。)

 

2022.10.15

10/2開催した第13回みさわスカイフェスタにおける
新設競技【オールジャパン部門(JapanMVCup2022)】の
各地区で参加された方々の記録を報告いたします。

全国それぞれ青い空のもと、ミス・ビードル号の赤い紙飛行機を
飛ばしていただき誠にありがとうございました。

各地区ごとの記録表は下記のリンクよりご覧ください。

 

①日本紙飛行機協会北海道支部

②帯広紙飛行機を飛ばす会 

③倶楽部原っぱ

④APAC紙飛行機を飛ばす会愛知

⑤可児紙飛行機クラブ

⑥神戸紙飛行機を飛ばす会

⑦土浦紙飛行機クラブ

⑧武蔵の森紙飛行機同好会

⑨とちぎ紙飛行機同好会

 

 

2022.10.04

10/2開催した第13回みさわスカイフェスタにおける
新設競技【オールジャパン部門(JapanMVCup2022)】の
各地区優勝者を報告いたします。

全国それぞれ青い空のもと、ミス・ビードル号の赤い紙飛行機を
飛ばしていただき誠にありがとうございました。

下記リンクよりご覧ください。

オールジャパン部門 優勝者報告一覧

なお、各地区、各競技者ごとの計測記録は、成績が届き次第、あらためて
掲載させていただく予定です。

2022.09.21

大空のまち 第13回みさわスカイフェスタ

「第27回 とべとべコンテスト・第52回 模型飛行機大会」

開催日決定!!

 

三沢市淋代海岸が発祥の地である「ミス・ビードル号の世界初太平洋無着陸横断飛行」!

その航空史に残る快挙を紙飛行機というアイテムをを通じて楽しめるイベントを下記日程で開催します。

今回のスカイフェスタは、なんと!県立三沢航空科学館大空ひろばをメイン会場として開催いたします。

その他、さまざまな体験もできるこの日をお見逃しなく!!是非お越しくださいませ。

なお、計測会場は下記リンクにてご確認くださいませ。

https://misawa-skyfes.jimdofree.com/

スカイフェスタ当日のスケジュール、詳細については実施要綱をご覧ください。

第13回要綱要約版【HP用】のサムネイル

 

【開催日】令和4年10月2日(日)

【会 場】メイン会場:三沢市大空ひろば(青森県立三沢航空科学館)

※開会式終了後それぞれの会場へ移動していただきます。

(三沢飛行場に隣接しているため滞空協議はそれぞれ別会場に移動していただきます。)

計測会場:とべとべコンテスト→小川原湖レイクピア、模型飛行機→三沢小学校

【大会参加料】無料

【参加方法】当日受付

【競技種目】

「ミス・ビードルⅢ’バルサ(紙飛行機)」

「スカイカブⅣ(紙飛行機)」

「ウィングスプレーン(スチレン)」

※本大会では選手間で交互に記録計測を行ってください。

(ストップウォッチをできるだけご持参くださいませ。)

 

上記種目は、高校生以上のAクラス、中学生以下のJクラスに分かれて競技します。

「ゴム動力模型飛行機」はA級ライトプレーン(小学生の部)、B級ライトプレーン(中学生の部、高校生及び一般の部)に分かれて競技となります。

ゴム動力模型飛行機は事前に製作した飛行機を持参いただき競技していただく競技となります。

当日製作はできません。

 

※1:模型飛行機・バルサⅢ競技は事前に製作したものでの参加となります。

※2:スカイカブⅣとウィングスプレーンは当日購入可能。

※3:競技用紙飛行機は「特定非営利活動法人テイクオフみさわ」ホームぺージでもご購入いただけます。

(商品は入金後の発送となります。)

 

2022.08.01

大空のまち みさわスカイフェスタ オールジャパン部門新設のお知らせ

==JapanMVCup2022==

~10/2(日)、全国各地で“ミス・ビードル号”を飛ばしませんか~

 

1931年、ミス・ビードル号が三沢を飛び立った日(10月4日)を記念して実施しているのが「みさわスカイフェスタ」。

その中の競技種目に【オールジャパン部門】を新設します。

遠く離れていても空はどこにだって繋がっています。全国それぞれ青い空のもと、同じ日に、同じ思いを胸に、ミス・ビードル号の赤い紙飛行機を飛ばしてください。

 

(競技日時)

令和4年10月2日(日)  午前10時45分~12時30分

 

(参加の要件)

①今年度のミス・ビードル号全国記録会にエントリーしたクラブを対象とします。

スカイフェスタ当日の競技時間に合わせて各クラブで競技計測していただきます。

 

(競技種目)

①ミス・ビードルⅢ(バルサ)部門  クラス分なし/対空競技

②ミニ ミス・ビードル部門  クラス分なし/対空競技

※その他詳細は、全国記録会実施要綱に準じて実施してください。

(その他)

①参加申込書(様式1:申込書を提出してください。

②2種目それぞれの優勝者名と記録、両競技者数をスカイフェスタ事務局にメール(e_oota@kokukagaku.jp)または、ファックスで報告様式2:優勝報告してください。

三沢会場の表彰式において発表します。

③各クラブで優勝者に“ミニトロフィー”を贈呈してください。(事前に参加クラブ宛に郵送します

④当日悪天候等で開催できなかったクラブについては、後日実施してください。

⑤各クラブの参加者全記録については、「選手名と記録、会場の天候」の情報を後日スカイフェスタ事務局に提出(様式3:記録表)してください。

⑥各様式はテイクオフみさわホームページでダウンロードできます。

⑦成績は、テイクオフみさわホームページに掲載する予定です。

テイクオフみさわ (takeoff-misawa.net)

 

 

 


 

2021.08.11

第12回スカイフェスタ中止のご案内

令和3年10月3日(日)に開催を予定しておりました

「大空のまち 第12回みさわスカイフェスタ」は

新型コロナウイルス感染症の発生状況とワクチン接種の

現況等を踏まえ、お子様をはじめとする競技参加者及び

運営にご協力いただく関係者の皆様方の健康と安全面を第一に考慮し

感染拡大防止のため中止させていただくことといたしました。

 

来年こそは「大空の街みさわ」にふさわしいイベントとして

地域振興の推進を図るとともに、さらに全国に情報発信して参りたいと

存じますので、変わらぬご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

2020.07.17

みさわスカイフェスタ開催中止のお知らせ

令和2年10月4日に開催を予定しておりました

「大空のまち 第11回 みさわスカイフェスタ」は

新型コロナウイルス感染症の国内での発生状況を踏まえ、

お子様をはじめとする競技参加者及び運営に

ご協力いただく関係団体の皆様方の健康と安全面を第一に考慮し、

開催を中止し来年の再開に期するべきとの考えに至りました。

来年度は、太平洋無着陸横断飛行90周年という節目の年。

来年は開催する予定です。

新たな目標に向かってぜひ無理をしないで

お過ごしいただきますようお願いいたします。

 

 

2020.02.18

大空のまち 第11回みさわスカイフェスタ

「第25回 とべとべコンテスト・第50回 模型飛行機大会」

開催日決定!!

 

三沢市淋代海岸が発祥の地である「ミス・ビードル号の世界発太平洋無着陸横断飛行」!

その航空史に残る快挙を紙飛行機というアイテムをを通じて楽しめるイベントを下記日程で開催します。

その他、さまざまな体験もできるこの日をお見逃しなく!!

是非お越しくださいませ。

 

【開催日】令和2年10月4日(日)

【会 場】湖の見える草原_三沢市平畑70(予定)

【大会参加料】無料

【参加方法】当日受付

【競技種目】

「ミス・ビードルバルサⅢ’(紙飛行機)」、「スカイカブⅣ(紙飛行機)」、「ウィングスプレーン(スチレン)」

上記種目は、高校生以上のAクラス、中学生以下のBクラスに分かれて競技します。

 

「ゴム動力模型飛行機」はA級ライトプレーン(小学生の部)、B級ライトプレーン(中学生の部、高校生及び一般の部)に分かれて競技となります。

ゴム動力模型飛行機は事前に製作した飛行機を持参いただき競技していただく競技となります。

当日製作はできません。

 

※1:模型飛行機・バルサⅢ競技は事前に製作したものでの参加となります。

※2:バルサⅢは大会前に作り方教室を開催予定。

※3:スカイカブⅣとウィングスプレーンは当日購入可能。

※4:競技用紙飛行機は「特定非営利活動法j品テイクオフみさわ」ホームぺージでもご購入いただけます。

(商品は入金後の発送となります。)

ビードル号を買う

 

 

開催内容は現在調整中です。

昨年の大会は下記にてご確認くださいませ。

↓ ↓ ↓

大空のまち 第10回みさわスカイフェスタ

 

詳細が決まり次第、皆様へお伝えいたします。

それまでしばしお時間くださいませ。

 

 

2019.08.21

大空のまち 第10回みさわスカイフェスタ

『第24回 とべとべコンテスト・第49回 模型飛行機大会』要綱

【開催主旨】

当市淋代海岸が発進の地である「ミス・ビ-ドル号の世界初太平洋無着陸横断飛行」。その航空史に残る快挙を紙飛行機というアイテムを通じて偉業を讃えながら広く市内外にアピールする。

また、青空のもと親子間、地域・世代間そして国際間の交流の促進及び科学する心を育むことを目的として実施する。

また子ども達がより大空を体感できるイベントへ移行しプライマリーグライダーの操縦体験、滑空体験教室を行い子どもたちの“空への夢”を実現することで“飛行の科学”を育み、空のフェスティバルへと発展させて行きます。

そして、「大空のまち三沢」を全国に発信できる事業となるよう努め、ミス・ビードル号による太平洋無着陸横断飛行の歴史的偉業を正しく後世に伝えていきたいと思っております。

【開  催  日】  令和元年9月29日(日)雨天(荒天)時中止

【会     場】  湖の見える草原(三沢市平畑70)

【大会参加料】 無料

【参加方法】     大会当日、会場受付にお越しください。

※ミス・ビードルバルサⅢ競技機は、令和元年9月28日(土)9:30~科学館 格納庫にて

開催する「作り方教室」にて製作いただくか、個人で事前に製作し参加いただく。

※スカイカブⅣとウィングスプレーン競技機は当日会場にて製作可能。

☆競技用紙飛行機は「特定非営利活動法人テイクオフみさわ」ホ-ムペ-ジでもご購入いただけます。

http://takeoff-misawa.net/buyveedol  ※入金確認後の発送となります。

【親子わいわいBBQ参加料】・1食500円(1,000円相当のBBQセット)

 

★限定50食★
※当日、受付にてチケットをご購入いただき11:00より食材と引換となります!

おにぎり販売】・1個250円(2個入り)  ★限定30個限定★

 

【当日スケジュ-ル】※天候により開始時間を繰り上げる場合があります。

 第10回みさわスカイフェスタ

時 間

第24回とべとべコンテスト

第49回模型飛行機大会

フライト体験

8:30

受付開始(BBQチケット販売)

9:00

開会式(来賓、参加者全員による記念撮影)

9:45

 

■スカイカブⅣ作り方教室

■紙飛行機飛ばし方教室

■模型飛行機競技開始

・A級ライトプレーン

(小学生の部)

・B級ライトプレーン

(中学生の部)

・B級ライトプレーン

(高校生・一般の部)

 

ハング&

パラグライダー

10:45

 

■競技開始

・ミス・ビードルⅢ(バルサ)

・スカイカブⅣ

・ウイングスプレーン

12:30

お昼休み(親子わいわいBBQ)

13:30

 

 

 

 

 

 

■スカイフェスタアトラクション

・ミニミスビードル 個人&ペア滞空競技

・ラジコンデモフライト他

・ラジコンデモフライト他

・Pグライダーシミュレーター他

ハング&

パラグライダー

15:00

表彰式・閉会式

【申込締切日】  大会当日、午前9時の開会式まで。

【競技種目】  下表の競技種目で、いずれも滞空競技とします。

 

機    体

発進方法

クラス

紙飛行機

ミス・ビ-ドルⅢ(バルサ)

(事前製作)

自由発進

Aクラス

(高校生以上)

Jクラス

(中学生以下)

紙飛行機

スカイカブⅣ

自由発進

Aクラス

(高校生以上)

Jクラス

(中学生以下)

スチレン

ウイングスプレ-ン

自由発進

Aクラス

(高校生以上)

Jクラス

(中学生以下)

ゴム動力

模型飛行機

A級 ライトプレーン

(事前製作)

 

小学生の部

B級    〃    (  〃  )

中学生の部

B級    〃    (  〃  )

高校生及び一般の部

【競技ル-ル機体規格】

二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会規定を準用します。

但し、大会の運営上差し支えない範囲で一部変更することがあります。

大会規定はこちらから

http://www.kamihikouki.jp/nino_hai/24th/kitei.html

【指定飛行機購入方法】

大会で使用する「ミス・ビ-ドルⅢ(バルサ)をご希望の方に、下記により販売致します。

機      種

(税込価格)

ウィングスプレーン

1機  400円

ミス・ビ-ドルⅢ(バルサタイプ)接着剤なし

1機  400円

スカイカブⅣ

1機  400円

※送料別途、機数・送付先によって異なります。

【そ の 他】

●プライマリー(初級)グライダーシミュレーター操縦体験

●ラジコン飛行機デモンストレーション

●ラジコン飛行機シミュレーター体験

●参加しやすい大会を目指しスカイカブⅣも競技機種とします。

①大会を見て興味のある方はすぐにでも参加できます。

②紙飛行機の製作が易しく子供さんでも参加できます。

➂スカイカブⅣ及びスチレンウィングスプレー市販より安く400円で販売します。

●サブイベント

①ラジコンデモフライト等ラジコン飛行機のデモフライトがあります。

②ミニ ミス・ビードル号 100円(税込)

③ミニ・ミスビードル個人&ペア滞空競技

●当日の天候による主催者の判断

雨天の場合は中止(小雨は決行)します。また、安全上の問題及び運営上の都合により

主催者の判断でル-ルの変更を行う場合があります。

【表  彰】 各部門上位3名には副賞のほか賞状とメダルを授与します。

尚、各競技各部門共に“とび賞”を多数設けます。

【お問い合わせ】

青森県三沢市三沢北山158(青森県立三沢航空科学館内)

特定非営利活動法人テイクオフみさわ みさわスカイフェスタ実行委員会

TEL 0176(50)7777  FAX 0176(50)7559

 

 

こちらの写真は2017年度に開催した様子です。